ICAPS-20 Summer School on Automated Planning & Schedulingに参加してきました
AIプランニングやオートメーションのトピックを扱う ICAPS (International Conference on Automated Planning and Scheduling)という国際会議に付設のサマースクールに参加してきたので, その備忘録を残しておきます. ICAPS Online Summer School on Automated Planning & Scheduling 毎年開催されているわけではないのですが, 今年は COVID-19 の影響を受けて 10月12日-16日の5日間, UTC時間でのオンライン開催でした. 主な参加者層は各国のプランニングを学んでいる博士課程の学生ですが, ポスドクや企業で働いている方も参加されており, 登録者数は 100 人ちょっと. zoom でのライブ参加は 50-70 人くらい, 時差を考慮して YouTube にもレクチャーの内容はアップされています. 日本からの参加および日本人は僕だけでした. 第一線の研究者陣からの講義が刺激的であることは言うまでもなく, 非常にエキサイティングな機会でした! 心残りとしては, オフラインであればコネクションを作るのに良い場だったとは思うのですが… それはしょうがない. (参加してた感を出す写真がないので, 代わりにエクササイズで使った Tiago くん載っけておくね… こいつグラスピング全然成功しないんだ…) 以下, 将来の誰かのためにディーテール. プランニング…??? となる人は Wikipedia に簡潔に記されているのでそっち読んで. LaValle の “Planning” とは関連性はあるが違う. 動機・どうやって知ったか? 大学の先輩が 機械学習のサマースクールに参加していたとのことを聞いて, 自分の研究内容にマッチしたものがないかなーと探し始めたのがきっかけ. 以前, 脳科学若手の会主催の春合宿に参加させていただいた良い経験もあって (AlexNet のデコーディングとかやってましたね), もしあるのであれば機会を逃したくはなかったです. ICAPS のサマースクールは, 人伝ではなく, カンファレンスのサイトを漁っていたら見つけました....